WordPressを入れてブログを構築するとやることが多くてつい忘れてしまうのがTwitterの「フォロー」ボタンを設置すること。記事毎に「フォロワーに共有する」ボタンがついていることもあって「後回しでいっか」となりがちだったりします。
Twitterのフォロワーを増やすこともブログのアクセス数をアップには大事な要素のはず。ここは面倒臭がらずにサクッと設置してしまいましょう。
まず最初にTwitterが提供してくれているTwitter Publishというページを開きます。

何を入力するのか一瞬とまどうところですが、「Enter a Twitter URL」と書いてあるので自分のTwitterのURLを入力します。
間違えてTwitterホームのURLを入れると自分のアカウントが特定できないのでPCの場合はホームからアカウント名をクリックして自分のページを表示してからURLをコピペします。下記のようなアドレスになります。「?lang=ja」とか要らない気もしますが、そのままでも大丈夫でした。
https://twitter.com/Worker15582138?lang=ja

次に何を表示するのかを選択します。今回はTwitterの「フォロー」ボタンなので右側の「Twitter Buttons」を選択。

するとポップアップが出るので左側の「Follow Button」を選択。

ボタンのプレビューとコードをコピーできる画面が表示されます。このままでいいという人は「Copy Code」を押して自分のブログに貼り付けて完成です!
ちょっと納得いかないという人は上部に水色で書かれている「set customization options」というリンクをクリックするとボタンをカスタマイズすることができます。

「Follow」を日本語にしたいと思うところですが、「Automatic」になっていればその国の言語に変わるのでそのままでOKです。そうしても日本語に固定したければ「Japanese」を選んでください。
「Hide Username」のチェックをつけると「フォロー」だけのシンプルなボタンになります。
「Large Button」のチェックをつけるとボタンとテキストが大きくなるのでこちらの方が目立つかもしれないです。
デザインが決まったら「Update」をクリックすると先ほどの画面に戻りますので「Copy Code」を押せばカスタマイズされたコードが取得できます。
以上でTwitterの「フォロー」ボタン設置完了!有名ブロガーさんをフォローしようとしてもたまにブログ上にボタンが見当たらない場合がありました。やはりTwitterで検索をかけるよりもブログ上にボタンが設置されていた方が便利です。