
Googleドキュメントでフォントを変更しようとしたところ、いつもは普通に選べていた「メイリオ」「MS Pゴシック」「MS P明朝」などの日本語フォントが出てこないことがありました。
Microsoft Wordで作られたファイルを取り込んで編集したせいかと思ったけど、やはり日本語フォントが選べないのはおかしい。
普通だったらフォント関係の設定で何とかできそうな気がしますが、別のところに原因があったので解決方法を載せておきます。
日本語フォントが選べなくなった場合
下記のようにファイル→言語→日本語を選択すると今まで通りフォントに日本語が出てきます。

分かってしまえば簡単なことですが、これに気付くまでは意外と悩みました。
GoogleのWebフォントをGoogleドキュメントで使う方法
これで無事日本語フォントを選べるようになりました。せっかくなのでいつも使っているメイリオとかMS系以外のおしゃれな日本語フォントを使ってみましょう。
GoogleのWebフォントの一部がGoogleドキュメントでも使えるようになっています。
「その他のフォント」を選んで「文字: すべての文字」のプルダウンを「日本語」にするとフォント一覧が表示されます。


追加できるフォントは下記6種類(人気順)。
・Sawarabi Mincho
・Sawarabi Gothic
・M PLUS Rounded 1c(極細、中細、標準、中字、太字、極太、超極太)
・Kosugi Maru
・Kosugi
※各フォントの見本はこちら→ Google Fonts
複数選択ができるので6種類全部にチェックマークを付けてOKを押し、実際の文章を見ながらフォントを切り替えることもできます。M PLUS系は太さが7種類もあるので使い道が多そう。
デフォルトで選べる「メイリオ」「MS Pゴシック」「MS P明朝」よりもいい感じです。

どちらにもWordに近い感覚で使える文書作成ソフトが含まれています。